妻への手紙(7)
 以下の文章は、私から妻の登志子へ手渡した手紙を、一部の固有名詞等を除き、そのまま掲載しています。
 こうした親書を公開する理由は、同様の問題を抱えている方の参考に少しでもなればという思いからです。
 これを書いたときは、公開することを考慮せずに書いていますので、私と妻の間でしか分からない事情も多少あるかも知れないことを承知の上でご覧下さい。


登志子さんへ(7)

 私は、あなたの宗教問題に関連して色々と勉強をしてきましたが、今回は催眠について勉強した内容をまとめましたので読んでみて下さい。
 私もこれまでは催眠について勉強したことはなかったので、『催眠術』というと、テレビでショーとして行われる派手なパフォーマンス等を連想して、何やら怪しげなイメージがありましたが、今回色々勉強してみた結果、医療現場で催眠療法として用いられる催眠は決して怪しげなものではなく、心理療法としてきちっと体系づけられたものであることを知りました。
 聞き慣れない言葉ですが、『ヒプノセラピー』という言葉があり、日本語に訳すと『催眠心理療法』という意味なのだそうです。この催眠心理療法によって、正しく治療が行われた場合は対人恐怖症やあがり症、登校拒否、うつ状態、視線恐怖、赤面症、どもり、高所恐怖、閉所恐怖、出社拒否、過食症、拒食症、不眠、その他自律神経失調症等の治療には大きな効果が認められているようです。

 同時に、催眠は潜在意識にアプローチすることのできるものであることを知りました。この潜在意識という言葉は日常的にも使われる言葉ですが、潜在意識の本当の姿は知らずに使われていることが多いようです。私も今回勉強するまでは潜在意識という言葉は知っていても、その本質を知らずに使っていたように思います。催眠について学ぶ際には、この潜在意識のことを正しく理解していないと催眠も理解できないので下記で解説をしています。

 このように、催眠は決して怪しげなものではないのですが一通り勉強してみて感じたのは、宗教と催眠の深い関係です。催眠について勉強していくと、心理療法としての催眠の効用を学ぶことができますが、併せて宗教に於ける催眠の問題も必ずといっていいほど出てきます。今回私が催眠について勉強しようと思った発端も神慈秀明会における布教活動の中で催眠が使われているのではないかという疑念があったからですが、神慈秀明会に限らず、多くの宗教で日常的に催眠が使われていることがわかりました。
 具体的に神慈秀明会の内容に及ぶような話は、あなたとしては受け入れたくない部分もあるかも知れませんが、受け入れるか否かは別にして、宗教と催眠の一般的な関係としてでも結構ですので最後まで読んでほしいと思います。
 以下の文章はどこかの文章を適当につなぎ合わせたものではなく、私自身が自分の頭で考えて書いたものです。かといって、適当に私の独断で書いている訳ではなく、かなり専門的な書物を読んだり、複数の関連サイトで調べ、その結果を自分の頭の中でまとめたものです。

1、催眠の認識
 催眠心理療法の中で用いられる用語に、『ヒプノーシス(催眠状態)』という言葉があります。これは眠っている時と起きている時の中間に似た意識の状態を言います。専門的には『変性意識』『意識変容』『トランス』と言います。
 朝、目覚めて、まだ意識がはっきりとしていない時、電車の中でぼんやりとしている時、映画・テレビ・読書・パソコン等、我を忘れて夢中になり、時間感覚が希薄になっている時などは、日常的に経験している自然な催眠状態(変性意識)です。
 私たち素人は『催眠』と聞くと何か特別な状態を連想しますが、このヒプノーシスは、特別な事ではなく、ごく自然な心理状態で、誰でも1日10回程度はこうした催眠状態に入っているのだそうです。
 私たち素人は、『催眠』というと、テレビで見る催眠術ショーの出演者のようにイスに座って半ば意識がなくなったような状態でぐったりしている人を連想しますが、決してそれだけが催眠ではなく、上記のように気持ちがいい状態でリラックスしている状態も一種のヒプノーシス(催眠状態)なのです。
 人間はヒプノーシスの意識状態時に暗示が与えられると、良い影響、悪い影響共に強く作用します。強い感情が伴った時は、暗示効果は更に強く働き、潜在意識に深く刻み込まれます。パニックで呆然自失、頭が真っ白な時なども、瞬間的に意識はヒプノーシスの状態となります。

 こうしたヒプノーシス(催眠状態)にある時は、頭の中が何となくフワッと気持ち良くリラックスして、脳波はα(アルファ)波からθ(シータ)波となり、α波では身体的にリラックスして、知覚が敏感となって心拍数が下がり、集中力、洞察力が高まり、学習などに効果的な状態となり、θ波では筋肉の動き、心拍数、血圧が適度に抑制され、想像力(イマジネーション)が高まり、アイデアやひらめき(気づき)を得やすい状態になります。
 先にも述べたように、私たち素人は『催眠』という言葉からは特別の状態を連想してしまいますが、0歳から7歳頃までの子供達は、常にこの催眠に近い意識状態で過ごしているのだそうです。その為、意識して努力する事なく言葉を覚えたり、生活習慣を身に付けていけます。楽器の練習も小さいときから始めた方が苦労しないで覚えることができるのも同じで、潜在意識への刷り込みが小さい子供は自然に行われるため覚えが速いのですが、催眠から覚めてしまっている大人は顕在意識で楽器を覚えようとするので、子供の何倍も練習しないと身に付きません。
 また、子供は周囲の大人(主に親)からのインプリント刷り込み(日常的な暗示)を潜在意識下(無意識の領域)で強く受け取り、影響されながら成長していきます。『痛いの痛いの飛んでいけ〜』等が子供には効果があるのも意識状態が催眠状態にある為と言われています。
 私も、もう少しこのことを早く知っていれば我が家の子供達にもっと早い時期に色々教えておけばよかったと反省?しています。でも○(子供の名前)には随分たくさんの本を読んで聞かせた覚えがありますので、ああした読み聞かせは○(子供の名前)の顕在意識からは忘れられていても潜在意識には刻み込まれており、今の彼の規範意識の一部となっているのだと思います。

2、潜在意識と顕在意識
 一般的には『意識』と言われると、自分が今現在知覚できる『意識』を連想しますが、正しくは、意識には脳面積全体の5%程を占める『顕在意識』と脳面積全体の90%強を占める『潜在意識』があるのだそうです。この顕在意識は自分でいつでも感ずることができる意識ですが、潜在意識の部分は通常は自分では意識できない領域です。上記のパーセント数値は脳の面積比率で比較した場合ですが、脳細胞の数では13億倍程の差があるのだそうです。
 もう一度まとめると次のようになります。
◎顕在意識 = 通常の意識 ( 自覚意識 / 表層意識):
 理性、意志、批判、判断等、論理的に考え、起きて目覚めている時に、自覚出来る意識。
◎潜在意識 = 無意識 ( 深層心理 / 下意識 ):
 想像力(イマジネーション)、ひらめき(気づき)等、感覚的・感情的に働いている。これまでに形成された様々な習慣、考え方の癖等の(潜入・固定)観念、感情、抑圧・禁圧、葛藤・トラウマ等、全てを記憶(記録)蓄積している。また、自律神経系統等、生体のコントロールを司り、24時間休み無く働いている。通常は、自覚出来ない意識。

3、潜在意識の特徴
 私たちは時々、「知らないうちに・・」とか、「いつのまにか、また同じ事をしてしまった」、「我ながら思いがけない事をしてしまった」といった経験があります。頭ではわかっていても、「なぜだか出来ない」「どうも好きになれない」「しようと思えば思うほど出来なくなる」「寝ようとすればする程、眠れなくなる」「忘れようとすればするほど、かえって頭から離れなくなる」「落ち着こうと思えば思うほど、不安や緊張が高まる」という事があります。
 これらを自動的にコントロールして、反射的に葛藤や反動を生み出しているのは、自分自身の潜在意識(無意識)です。

 潜在意識には3つの機能と特徴があります。
(1)潜在意識は膨大な記憶のデータ・ベースで、一度経験した事は忘れる事がありません。
(2)24時間、眠っている時も休まずに働いています(このため、夢を見ます)。
(3)理性ではなく、感覚・本能的に素直に働き、判断・批判機能が無く、与えられたものをそのまま受け取り、そのまま蓄積していきます。また、想像と現実を区別する事が無く、論理、時間、空間の影響を受ける事がありません。

 私たちの潜在意識は、これまでの体験、思考、感情等の全ての記憶と、これまでに形成された固定観念・先入観念、信念、思考の癖、習慣などを蓄積しています。そして思考や判断を行う時、顕在意識は自動的に潜在意識(無意識の領域)の記憶を常に検索しています。
 記憶が薄れたり、思い出そうとしても思い出せない事があるのは、記憶(潜在意識下にに蓄積された記録)そのものが消えるのではなく、記憶を呼び出す回路、神経が繋がらなかったり、繋がりにくくなる為に起こります(無意識に思い出したくない事、自覚したくない事を含む)。
 強い感情を伴って、ショック状態で起こった経験や事柄に対して、忘れようとした事や、一見平静を装ったかに見えた感情の起伏は自分を守る為に防衛機制として形を変えて現れる場合があります。最近ではPTSD(心的外傷後ストレス障害)と呼ばれており、阪神淡路大震災の被災者や地下鉄サリン事件の被害者等がこれにより今でも苦しんでいる事などが報道されています。
 それらは、@抑圧・禁圧として潜在意識下に記録され、A反動形成、B投射、C退行、D転換、E昇華として時には心理的な不安、恐怖や緊張、原因不明の痛みや発熱、機能障害など、心理的な問題だけではなく、身体の症状としても現れてくる事があります。人間のこうした機能はどんな時も一切無駄な事はしていないものです。A〜Eのような症状の背景には何かの理由・必要がそこには存在しています。

【参考】
 @抑圧・禁圧:心理的な安定を脅かす恐れのある欲求や苦痛を自分では認めない様に抑えつけてしまう事。これらの働きが無意識的に自動的に行われる事を「抑圧」といい、自覚意識的な努力によって行われる事を「禁圧」という。
 A反動形成:欲求がストレートに行動化すると、社会的、あるいは自己保存、自己防衛の障害となるので、無意識的にこの欲求とは正反対の態度をとったり、行動をする事。
 B投射:抑圧されているのが原因で、自分のものとは認識していない自分の無意識的な欲求や態度を他人のものとみなす事。例えば、自分が相手を嫌っている事に気づかずに、その相手が自分を嫌っていると思う事等。
 C退行:苦痛や耐えがたい状況から、より依存的な保護されていた幼児的な状態に戻る事。
 D転換:不安を起こす感情的な葛藤、欲求に伴なう情動が、自覚意識されないままに潜在意識(無意識)下で働きつづけ、次第に身体の症状を通じて表現、顕在化される過程。
 E昇華:社会的に認められない衝動や欲求が、社会的・文化的に高水準の行動として、芸術、スポーツ、学問、職業的業績に対しての興味や強い動機に裏打ちされた努力などに移し変えられる事。

 潜在意識は24時間休みなく働いています。夢を見たり、突然良いアイデアやひらめきが浮かんでくるのも潜在意識の働きです。
 また潜在意識は現実と想像を識別して認識する事がありません。そして時間と空間の影響も受けていません。
 何か怖い事を想像したり怖いことを思い出すと心臓の動悸が激しくなったり、「あれが食べたい」と思っただけで実物が目の前に無くても潜在意識が自動的に身体に命じて実際に唾液が出てきたりします。  強く心配をする傾向が高い人の場合などは、現実には起こっていない事に対しても、あるいは可能性がない事にも不安、緊張を募らせる事があり、「ああなったらどうしよう、こうなったらどうしよう」と頭の中で思い続けてしまう場合があります。すると潜在意識は想像上の心配を現実と受け取ってしまい、激しい動悸や発汗、胃の痛みを引き起こしたりします。時として心と身体に警告を発して慢性的な痛みを引き起こしたり、神経を衰弱させたりします。

 潜在意識は感情や本能に強く関係しています。
 本能の一番の役割は自己保存です。そして、自己を守る事に反する考えや行動に警告を発し抵抗します。
「いくら疲れていても今週は休めない」など、意志強固に働くと、潜在意識が「休ませろ」と言い出し、悪くすると自律神経を不調にしたり、胃に穴を空けたり、抵抗力や治癒力を低下させたりします。自律神経失調症と呼ばれる症状は、こうした状態等を指します。自律神経が不調になると、それと繋がっている免疫系の神経も不調になることが知られており、色々な病気が発症しやすくなります。
 漠然とした不安や憂鬱感等は、潜在意識(無意識)の警告あるいは、抵抗の前兆という場合が多いようです。

4、子育てと暗示
 『暗示』というと『暗示にかける』等と、悪い意味に使われる場合が多いので、何か悪いことのように思われがちですが、本来の意味はそのような悪い意味ではありません。暗示とは、頭ではなく心に届く言葉、態度、行為や環境状況です。英語では、suggestionsといい、感情や本能に影響を与える提案の事です。

 暗示は特別なことではなく、私たちの日常に浸透しています。子供は生まれた瞬間から毎瞬、暗示を聞いて育ち、様々な事柄を見聞きし、体験しながら生活習慣全般を形成していきます。
 これらの生活態度の多くは生涯の習慣となりやすく、固定観念・先入観念の基礎となり、人生の指針を形成していきます。
 しかし、これらは本人にとって有益なものばかりではなく、成長するにつれて不要となる、あるいは有害な働きをする事も多くあります。
 成長するにつれて、どうもおかしいと感じはじめ、このままではいけないと思い始めても自分自身の潜在意識下で自動的かつ無意識に起こっている事の原因を自覚認識する事は難しく、強い感情・感覚・症状が湧き起こり、苦痛、混乱に呑み込まれ、自分ではどうして良いのかが分らなくなる場合があります。幼児虐待を受けて育った人が成人になってからも精神的な問題で悩むことが多いのはこうした潜在意識に原因があるようです。

 潜在意識下に強くインプット刷り込まれた情報と記憶は、その当時のままに記録されています。一旦、潜在意識下に定着された記憶(記録)は、成長と共に変化を遂げる事がありません。その当時は自分自身を守るために必要であった緊張や不安、そして恐怖心などが、その時、その当時のままに記録されています。やがて、過去には自己保存、自己防衛の為に必要だったそれらの様々な感情や観念、無意識に行われた対処方法等が次第に行動の妨げとなったり、何らかのきっかけが引き金となり、心身に害を及ぼすようになる事があります。俗に『トラウマ』と言われているのはこうした現象です。
 一旦、潜在意識下に強くインプリント刷り込まれた情報は、反射的自動的に働き始めて、人間関係でのトラブルや、何らかのきっかけによっては、コントロール出来ない大きな情動の起伏や、身体的な苦痛、症状をもたらす事があります。
 繰り返し『インプリント刷り込み』という言葉が出てきましたが、ひな鳥が卵から孵った直後に見た動くものを親鳥だと思いこみ、その後をついて歩く習性がありますが、あれも『インプット刷り込み』の一種です。でも、鳥に潜在意識があるかどうかは私もよく知りませんが・・。

 宗教の布教等にも昔から催眠が利用されています。
 宗教団体が荘厳な神殿を建設する目的の一つは『雰囲気暗示』です。荘厳な天を突くような立派な建物は見る者を圧倒し、それを見る者の心中に『服従心・安心感・信頼感』を与える効果があります。
 その荘厳な神殿の内部で宗教的な音楽が静かに流され、甘くかぐわしい匂いや線香の匂いが漂い、その中で一定の抑揚をもった口調で教祖様の教えを繰り返し聞かされます。これが『言語暗示』です。
 人の言葉というものは、『言霊(ことだま)』という表現もある通り、その内容によっては言葉の表面的意味を伝えるだけでなく、人間の深層心理に到達し、それを聞いた人の無意識領域まで変容させる力を持っています。『雰囲気暗示』や『言語暗示』により、信者の心理状態はヒプノーシス(催眠状態)に変容している場合が多く、そうした催眠状態の中では例え『荒唐無稽な教え』であっても信者は真実と受け止めてしまう危険性があります。そうした『教え』を一回だけでなく、繰り返し繰り返し聞かされることにより確実に潜在意識にインプリント刷り込みされるため、本人も気付かぬ内にその『教え』はその人の規範意識をも変容し、顕在意識の判断基準にも影響するようになります。一般的に『マインドコントロール』と呼ばれているものは、このようにして潜在意識に刷り込みが行われるため、後になってそのマインドコントロールを解こうと家族等が努力しても、その努力は顕在意識への呼びかけであるため、なかなか功を奏しない場合が多くなります。

 一部の宗教では、布教というのは信者を増やす事で、そのためには一般の人を無理に信者にしてもいいというところもあります。そのような宗教では信者を増やす手段として催眠の技術を使っているようです。自分たちが行っている行為がその個人の潜在意識をも変容させているとは思わずに安易に催眠の技術を使用してるところに大きな問題があります。催眠を行うことにより、信者の人格をも変容させ、その人の一生に多大な影響を与えていることを知るべきです。
 そのような宗教では、現世利益を掲げ、教祖が存在し、教祖への絶対的な帰依が必要とされます。教祖は奇跡を起こしたり悩みを即座に解決したりして自分の力量を誇示します。その時、催眠の技術が使われます。自分には超能力があるとか、修行して超能力を身に付けようなどと主張します。そしてその宗教だけが絶対的なものだとして他の宗教を攻撃する場合が多いようです。
 また神秘体験も宗教上でよく取り上げられますが、催眠状態で神秘体験を経験できることはよく知られています。催眠と明言せずに催眠状態を作り出し、その中で神秘的な体験をさせる。そしてその体験は自分の超能力で導いたものだと教祖本人も信じている場合があります。
 特定の宗教に限ったことではありませんが、多かれ少なかれ宗教家は、本人が認識していないにしろ催眠の技術を利用して信者の心を導いています。同様の心理操作はテレビコマーシャルの世界では日常的に用いられている手法であり、笑顔のタレントが繰り返し商品のアピールをお茶の間に流し続けることにより、消費者はなんとなくその商品が良い商品であるような錯覚を抱くようになります。これも一種の催眠と暗示です。
 しかし、宗教は商品の売り込みとは違うはずです。宗教を隠れみのにして、信者の心の平安よりも自分たちの利益を優先するような宗教は、偽物の宗教です。信者の不安を増大し、その不安に付け込んで強引に帰依させたり、お金を出させるようにし向ける、そんなやり方は宗教のやり方ではありません。

5、手かざしと自己暗示
 前回の手紙では手かざしによる治療効果を心理療法の観点から述べてみましたが感想はどうだったのでしょう?できれば考えを聞かせて下さい。
 今回は少し角度を変えて、手かざしを『自己暗示』の観点から考えて見たいと思います。
 手かざしによる浄霊を行う際に、浄霊を行う側の人はどの様に思いながら浄霊をおこなうのでしょう。おそらく真剣に相手のことを思い、明主様には真摯に感謝の気持ちを心の中で思いながら浄霊をしていることでしょう。雑念を払い、一心に神への祈りを念ずる心の状態は一種の催眠状態(トランス)になっています。なんとかして相手の症状がよくなってほしいと願う気持ちは相手に伝わるだけでなく、それを願っている自分自身にも一種の期待感を持ちます。これが浄霊をしている本人自身への『自己暗示』として作用します。
 その結果、浄霊をした相手の症状が改善されたらどのように感ずるでしょう。『ああ、やっぱり浄霊は効果があるんだ。明主様ありがとうございます』という感情になるのではないでしょうか。これは自己暗示が達成された訳ですから浄霊をした本人はとてもよい気持ちになるでしょう。こうした成功体験は、顕在意識で感ずるだけでなく、ヒプノーシス(催眠状態)で行われる浄霊の場合は潜在意識にも強くインプリント刷り込みが行われるため明主様への帰依の心は尚一層強くなることでしょう。
 もし浄霊をした相手の症状が改善されなかった場合はどうでしょう。そうした失敗体験も、すでに明主様への帰依心を持っている信者であれば、自分自身のどこかに『曇り』があったから効果が現れなかったと考え、その曇りを除くために更に明主様への帰依を強めなければいけないと、以前にも増して帰依の心を強くする人もいるのではないでしょうか。
 手かざしを繰り返すたびに潜在意識へのインプリント刷り込みが強化されていきます。繰り返される事で更に繰り返し易くなり、反復されて習慣化され固定観念・先入観念を形成して行きます。次第に自分では気づかず(無意識)に、潜在意識に形成された観念、考え方、感じ方の癖に基づいて反応するようになります。
 「手かざし系宗教の信者は一人一人がシャーマン化し、精神的に深刻な状況に陥る危険性がある」と警告した学者がいましたが、手かざしを行う課程では前述のような潜在意識への精神作用を繰り返すため、潜在意識へのインプリント刷り込みが確固たるものとなり、二度と元には戻れなくなることを警告したのではないかと思います。

6、おわりに
 以上のように催眠と潜在意識等の問題に絞ってまとめてみました。
 最初に挙げた、医療として行われている『ヒプノセラピー(催眠心理療法)』の具体的方法や、効用についてはここでは割愛しました。それについては、また別の機会に紹介したいと思います。

 以上を読んで、あなたがどのように感じたかを聞かせてほしいと思います。
 私は、自分でこうしてまとめてみて、催眠について新しい知識を得られたことは良かったのですが、宗教と催眠との関係を考えるとまた心配になってきました。
 あなたが繰り返し神慈秀明会の施設に通い、そこで繰り返し指導者から神慈秀明会の教義についての教えを受け、神慈秀明会の書物を読む課程で上記のようなインプリント刷り込みは起きていないのでしょうか?
 私は、あなたの潜在意識の中にどの程度神慈秀明会の教えが刻み込まれているのかを推し量ることができません。それは、あなた自身もよく分からないのかも知れません。
 しかし、こうして私が調べた結果を見て、あなたも何か感ずるところがあると思います。それを率直に私に伝えてもらうことが一番いいのではないかと思います。
 私はあなたの夫です。私の取り越し苦労であればいいのですが、あなたのことではいろいろ心配しています。かといって、無理に私を安心させる必要はありません。率直に感じたままを述べてもらえば結構です。話し合う中から理解が生まれて行くものだと思います。

 最近の私は、『信楽』の地名を見聞きしたり、『浄』という漢字を見ただけで、直感的に神慈秀明会のことを連想してしまい、何となく心が重くなります。神慈秀明会に関する事柄を私の顕在意識の中で繰り返し思考することにより、私の潜在意識にも神慈秀明会がインプリント刷り込みされたのでしょう。
 だからと言って、あなたが負担に感じる必要はありません。今までも何度も言っているように、私はあなたは被害者だと思っています。あなたは自分が被害者である等とは思っていないかも知れませんが、私から見ればそのように見えます。
 部屋の整理をしていたら、私たち二人がつきあい始めた頃の手紙などがたくさん出てきました。部屋の片付けを一時忘れて、ついつい再び読んでしまいました。当時の互いの気持ちがとてもよく読みとれ、当時のあなたを身近に感じました。
 今は仕事で疲れているので手紙を書く元気もないと思いますが、手紙ではなくても、普通に話してくれるだけで結構ですから、気持ちを聞かせてもらえたらと思います。

平成○年○月○日

戻る 次へ