Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
を集めたということか?
どないしましょか?こいつら。
経済学の常識の「市場の失敗」を考えてないね。普通 商業地域に建てるものですけど。。。
本部も山の上でただの森林破壊じゃないですか?
「地球温暖化現象」の常識も考えてないね。
この人達 学問を捨てたのか?
8/11地鎮祭。8/21以降着工という連絡は8/8の18:00頃に建設反対
委員会の窓口に来ました。
建設請負のゼネコンの担当者と秀明会の建設委員長が来たそうです。
ところで、建設反対委員会のほかにも建設反対を表明し、それを
秀明会にも知らせている自治会があるはずなのですが、そちらには
8/8時点で何の連絡もなかったとのことです。
さて、このことについて秀明会の誠実さが感じられるでしょうか?
私には、非常に不誠実なことであると思われました。
厳しいとこついてきたねー、お盆にハメてくるなんて。
先祖の供養や現世での病苦?も献金で解決できるシステムをもってるからお盆とかは関係のない団体だと思っていたけど、一般企業の盆休みもかませて、着工なんて。
よっ!このクセモノ!隠し玉名人!!!
ここで一句(に替わり、政治スローガンより)
”やるっきゃない”
(意味合い)いっちゃ悪いけど、人間、口先だけで人生の荒波を乗り切れる奴ぁーいませんぜ、親分。そんなこと位鉄砲玉のあっしでもわかりまさぁ。やりてーこととやっちゃいけねーこと、仁義きらにゃーいけねーこと、そのくれーわきまえてますぜ、親分。でも親分、あっし達はやっぱり、やるしかねぇーんですよね。
おっと、あぶねぇ、やるまえにばれたら元の木阿弥だい、この辺でおしゃべりは仕舞にしとこう。
絶対絶対と普段口ぐせにしてしている人が作った看板なのでしょうか?
絶対反対とは、断じて建設を許さない意志の表れなのではないのですか?
「集会所建設絶対反対!」の看板のある所は、あーここに秀明会の集会所が建つんだーという所なのでしょうか?
「口先だけ」かそうでないか、が最も肝心な点だと、私は思います。
「口先だけ」なら、相性は双方ピッタリ?なのでしょうか・・・
大○組名義の通知文書が届いていた様子。
現地事務所設置までの連絡窓口が携帯電話という企業としてはどうなの?な点に加え、12日〜20日までは夏季休暇とのこと。
それって11日の地鎮祭の後は21日の着工まで何も受付けないと?
秀明会の対応にも疑問を感じるが、施工会社の対応にも疑問を感じる。
ついでにもうひとつ。
ある情報によると秀明会は街頭ジョウレイなる街頭布教を復活させたとの
情報があります。(真実はわかりませんが)
昔、駅前などで「あなたの幸せをお祈りさせて下さい」などと言っていた
例の活動です。
こんなもの東戸塚には必要ないですよね。
こんなものを行う可能性のある団体にも絶対東戸塚へ来て欲しくないです。
本日付で、秀明会および建設請負のゼネコンから連絡があったとのこと。
8/11に地鎮祭を行い、8/21より着工する予定との連絡だという連絡です。
これまでの説明会等で、近隣住民の誰も納得できない説明・対応しか
できなかったにも関わらずです。
要するに、近隣住民の反対の声など聞く耳持たない、無視ということのようです。
建設地の管轄の役所からの近隣住民への十分な説明と調整を行うようにとの
依頼も無視のようです。
まだわかっていなようですね。たとえ強引に建設したとしても、
その後集会所(教会)に通う信者達は近隣からの冷たい目にさらされる
ということ。それはたとえ車でお出でになられる幹部の偉い方も
例外ではありませんよ。なにしろ、十分な説明と調整が行えなかったのは
他ならぬその幹部たちなのですから。
はっきりと言います。建設強行などというばかげた真似はやめてください。
そして建設中止の決定を速やかに行ってください。
中止の決定を行えるのは、秀明会の幹部だけですよね。
建設が強行されたときはその先の見えない幹部のせいだとみなします。
■■東戸塚集会所建設反対署名数■■
2006年6月 4日現在 1,071件
2006年6月12日現在 1,255件
2006年6月13日現在 1,331件
2006年6月18日現在 1,454件
2006年6月22日現在 1,507件
2006年6月25日現在 2,146件
2006年7月 3日現在 2,354件
2006年7月12日現在 3,409件
2006年7月16日現在 3,482件
2006年7月17日現在 3,595件
2006年7月27日現在 3,613件
2006年8月 6日現在 3,925件
(この表示は更新毎に掲載していきます)
秀明会というのは、まったく今のご時世からはかけ離れた集団だと
いうことがこれまでの経緯を見ているとわかります。
まず、密かに東戸塚への集会所の建設を行おうとして失敗したこと
です。これは、今色々な企業が直面しているコンプライアンス・
社会正義・倫理といったことと同様な失敗をしているといえます。
そして説明会を行えば行ったで、十分な彼らの説明を行っていません。
これは、情報公開がなされていないとの印象と共に、訳のわからない
ことを言って済ませてしまうという一般社会的な倫理とはかけ離れた
価値観をもっている集団としか思えない印象がぬぐえない状態です。
今のご時世では、このような集団は決して生き残れないと言うこと
自体がわかっていないのでしょうね。
私は、秀明会が生き残ろうが生き残るまいがどっちに対しても
関心は持ちませんが、東戸塚への集会所(教会)の建設に関しては
全面的に反対で、彼らが完全撤退するときまで反対をしつづけます。
秀明会にはっきりと言います。
あなた方のやり方は今のご時世とは全くずれています。
また、東戸塚への集会所(教会)の建設を全面的に撤回するまで
反対運動は続きます。
このまま反対運動が続いてあなた方に不利な状況が生じたとしても
それはあなた方自身の責任ということになりますので、早めに
諦めたほうがいいと思いますよ。
「東戸塚集会所建設問題に関するアンケート」は、投票総数が200件に達しましたので、投票は終了させて頂きました。
投票にご協力頂き、ありがとうございます。
投票は終了しましたが、投票結果の閲覧はできますので、参考にご覧下さい。
http://f31.aaa.livedoor.jp/~cult/cgi12/enq.cgi?eid=1
集会所建設に反対する住民の皆さんの総意がよく表れており、神慈秀明会はこの結果も参考にして集会所建設の是非を判断して頂きたい。
併せて、このアンケートには神慈秀明会に対する人々の評価も示されており、もしこの先も秀明会が宗教団体としてやっていくつもりが少しでもあるならば、住民に理解されるためには自分たちが何をしなければならないのかを真剣に考えてみる必要があることが分かる。
一般住民のみならず、現役信者、元信者からも厳しい判定を下されていることに危機感を感じないようでは、まさに”はだかの王様”であり、組織としての体をなしていないことになる。
意見としてお寄せいただいた項目の中には今後のサイト運営の中で活用させて頂けるものもあり、機会を見て活用させて頂きたいと思います。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
- LightBoard -